平屋フレンチハウス
小野市 T様邸
タイプ別|平屋

建築中レポート
- 1. 2019年09月01日
-
建築模型
T様邸の建築模型が完成しました。平屋の大きな屋根には輸入瓦が葺かれる予定です。
- 2. 2019年09月02日
-
擁壁工事
T様邸では造成工事が始まりました。まず擁壁の位置を正確出すための捨てコンクリートを打設します。写真はその下地工事が完了した様子です。
- 3. 2019年10月04日
-
造成工事
擁壁コンクリートが完成し土が入れらています。建築許可が下りるまであと少し。
- 4. 2019年10月29日
-
基礎工事が始まりました。
建築許可やその他申請が完了し基礎工事が始まりました。
まず地業といって基礎下地を作る作業をしています。平屋建てなので基礎面積も広大です。
- 5. 2019年11月06日
-
基礎工事
現場は、基礎工事中。
鉄筋が職人さんによって、手際よく組まれています。
- 6. 2019年11月09日
-
コンクリート
型枠が組まれた中に ポンプ車を使って、
コンクリートが流し込まれています。
平屋なので、基礎が大きい~!
- 7. 2019年11月13日
-
基礎断熱
T様邸の基礎には土台が取付られました。平行して基礎には断熱材を取付ています。
- 8. 2019年11月15日
-
第一種24時間床下換気システム
上棟に先駆け、第一種24時間床下換気システムを設置しています。また床下には基礎断熱を採用。これは床下を室内とし、建物全体の気密と断熱効率を向上させる目的で採用しています。特に弊社では床下空間にエアコンを取付け、24時間全熱換気システムで床下から暖房した新鮮な空気を全ての各部屋に流す仕組みを取り入れています。
- 9. 2019年11月19日
-
上棟
とてもいいお天気の中、棟上げが行われました。
天井裏となる部分には、たっぷりと断熱材を敷き詰めたときの写真です。
棟上げのこの工程のときに、断熱材を敷き詰めることで、断熱材を断熱材を入れることができます。
・・・なんだか一見すると、雪が積もったように見える風景でした 笑
- 10. 2019年11月30日
-
フランス瓦
フランス瓦が葺かれました!
ツヤがないマットな質感。
色ムラある大きな瓦。
青空に映える瓦です。
- 11. 2019年12月11日
-
シスバス
システムバスが設置されました!!
ショールームに行っていただいて、
選んだ壁のデザイン。
清潔感あるホワイトを基調したお風呂になっています。
- 12. 2019年12月13日
-
フローリング
オークのフローリングが貼られています!
自然な感じの木目が とっても素敵です。
- 13. 2019年12月15日
-
外壁下地
外壁にモルタルが塗られたので、
外観が一気に グレーに~!!
まだまだ 下塗りが続きます^^
- 14. 2019年12月18日
-
水道引込工事
前面道路から敷地内へ
水道の引き込み工事が行われました!
- 15. 2019年12月27日
-
ボード
石膏ボードが張られています。
ボードが張られると 完成したときの雰囲気がイメージしやすくなりました♪
- 16. 2020年01月11日
-
外壁の仕上げ塗り
左官さんが外壁の仕上げ工事に取り掛かりました。下地モルタル壁にスタッコを塗り付けています。写真は左官さんが2回目の仕上げ塗りをしている様子です。
- 17. 2020年01月24日
-
外部工事
足場が外され外部工事を進めています。排水管の接続やウッドデッキ、玄関のタイル工事など。完成まであと少しです。
- 18. 2020年01月29日
-
パテ
室内の塗り壁をするための下処理として、
パテが塗られています。
塗り壁にしたときに
キレイな仕上がりにするために
とっても大事な作業です!
- 19. 2020年02月03日
-
ウッドデッキ
リビングに繋がるウッドデッキが
出来上がりました!
階段上にしたので、
夏に花火をしたり、アウトドアをするとき
腰を掛けたりできて
活躍しそうです♪
- 20. 2020年02月05日
-
キッチン
ステンレス天板にオーク材のキッチン!
クールでかっこいいキッチンが取り付けられています。
食品庫の入り口が
アールで かわいい仕上がりです!
- 21. 2020年02月18日
-
外観
ハウスクリーニングが終わり、もうすぐ完成です。木と塗り壁・フランス瓦は青空に良く似合います。
- 22. 2020年02月19日
-
床下エアコン①
基礎コンクリート面には全て断熱材を施し、床に四角い穴を空けました。そこへ普通の壁掛けエアコンが床に半分埋まる位置に設置した様子です。このエアコンの操作は附属のワイヤレスリモコンでは操作出来ません。専用のインターフェイスを取付け、壁付けのワイヤードリモコンで操作します。
- 23. 2020年02月20日
-
床下エアコン②
床とエアコンの隙間を埋めるため、板状の断熱材を敷きました。これはメンテナンスがしやすいよう容易に外す事が出来ます。
- 24. 2020年02月20日
-
床下エアコン③
床下エアコンを隠すための台を置きました。この台はメンテナンスのため容易に移動できるようにしています。これで上には物を置くことも出来ます。
- 25. 2020年02月20日
-
床下エアコン④
床下エアコンの目隠しとして、ルーバーパネルを取付けました。これで見た目はスッキリ。このルーバーは簡単に外す事が出来ます。エアコンはメンテナンス出来る事が大切なので工夫が必要です。