GREENのCOOL NATURALな家
高砂市 Mさま邸
エリア別|加古川市・明石市・高砂市

建築中レポート
- 1. 2021年11月22日
-
現況
M様邸の建設予定地です。現在は既存の木造住宅があり、解体工事待ちの状態です。打合せや申請を進めています。
- 2. 2021年12月09日
-
設計申請業務
設計図の作成も概ね終わり、建築確認と長期優良住宅の申請業務を進めています。膨大な書類と図面の量ですがこちらも一通り用意が出来ました。これから少しづつ関係部署とのやり取りを進めていきます。
- 3. 2021年12月15日
-
ガルバの外観
横張りガルバで
四角い箱が組み合わさったデザインの家。
見る角度によって
違ったデザインに見えるお家。
- 4. 2022年01月17日
-
解体完了
解体工事が終わり綺麗に整地されました。土地の引き渡しはもう少し先ですが、このあと地盤調査と地鎮祭を行う予定です。
- 5. 2022年01月19日
-
地盤調査
建物の解体が完了したとの報告を受け、地盤調査をさせていただきました。
調査結果の速報では想定通りの設計強度があるようで安心しました。これから来月末の上棟に向け工事を進めて行く予定です。
- 6. 2022年01月21日
-
縄張り
工程が前後になりましたが、現地で縄張りを行いました。この作業で建物と敷地や隣地との関係を確認します。特に問題はないようなので設計通りに進めて行く予定です。
- 7. 2022年02月01日
-
着工
土地のお引渡しが先日完了し、今日から基礎工事が着工しました。重機が搬入され掘削に取り掛かります。
- 8. 2022年02月02日
-
捨てコン
掘削と捨てコンクリートの施工、墨出しが終わりました。続けて鉄筋工事を進めています。
- 9. 2022年02月05日
-
鉄筋工事
基礎の鉄筋工事が完了し配筋検査が行われました。修正箇所もなくOKをいただいたので次の工程に進みます。
- 10. 2022年02月07日
-
型枠
型枠が組み立てられ土台を取り付けるアンカーボルトもセットされました。明日コンクリートを流し込む予定です。
- 11. 2022年02月12日
-
出来形
基礎型枠が外され、基礎工事が完了しました。冬場はコンクリート養生で気温が心配されますが、幸いにも暖かい日が続き工程より早く仕上がりました。この後、外部の給排水工事に取り掛かる予定です。
- 12. 2022年02月17日
-
土台敷き
来週予定の上棟に先立ち大工さんが土台の取付を行いました。今回は床下換気システムを採用したので基礎断熱仕様になります。
- 13. 2022年02月17日
-
基礎断熱
土台敷きと合わせて基礎断熱材を張り付けました。床下空間は1階室内とつながるため、基礎コンクリート全面に張り付けます。一般的には外周部のみ断熱材が取り付けられますが、弊社で試行錯誤の結果、この方法が一番効率的だと考えています。土台の防蟻材には薬剤ではないホウ酸系の防蟻材を使用しています。
- 14. 2022年02月23日
-
明石市北朝霧丘1-3788-115-902
木材の一部が運ばれ、外部足場も完成しました。予定通り明日上棟予定です。
- 15. 2022年02月24日
-
上棟①
晴天の下、お清めの酒をいただいて上棟が始まりました。沢山の木材や合板を使いますが価格が高騰しており貴重なものです。
- 16. 2022年02月24日
-
上棟②桁上断熱
小屋裏には桁上全面に合板を張り、気密・断熱工事をしています。ロール状の高性能グラスウールを2重に敷きならべます。断熱材を上から敷く事で施工性が良く確実な工事が行えます。
- 17. 2022年02月28日
-
構造
外壁には構造用面材が張られ、サッシも取付も完了しました。筋交いには制震金物も取り付けられています。
- 18. 2022年03月03日
-
断熱材
外壁には高性能グラスウールを充填しています。ビニールに包まれたグラスウールもありますが、こちらの方が隙間が見えるので精度の高い施工が出来ます。この後、防湿フォルムが張られる予定です。
- 19. 2022年03月04日
-
透湿防水シート
外壁には透湿防水シートが張られています。外壁下地ですが、防水工事なので大切な作業です。
- 20. 2022年03月12日
-
気密シート
外壁に断熱材が充填されたあと気密フィルムが張られました。断熱と気密は密接な関係で、丁寧な施工をしないと性能が著しく低下してしまいます。外壁を貫通するスリーブや電気配線などの廻りも隙間がないよう細部まで処理しています。
- 21. 2022年03月13日
-
オイル塗装
現場ではオーク複合フローリングにオイル塗装をしています。表面は厚貼りの突板なので見た目は無垢フローリングと変わりません。少し節も少しだけ入るのでナチュラル感いっぱいの仕上がりです。
- 22. 2022年03月15日
-
複合フローリング
現場でオイル塗装された複合フローリングが張られています。小さな節や白太が少し入るのでナチュラルな雰囲気の仕上がりになります。
- 23. 2022年03月16日
-
レッドシダー
玄関前の壁にはレッドシダーのパネリングが張られています。出隅・入隅・廻縁などの役物は私が予め加工したものを取り付けています。
- 24. 2022年03月22日
-
ガルバ鋼板
外壁にはガルバ鋼板のサイディングを張っています。最近は材料の確保が困難な状況ですが、何とか工程に間に合いました。
- 25. 2022年03月24日
-
ガルバサイディング張り
外壁のサイディング工事もあと少し。傷がつきやすいので慎重に施工して頂いています。
- 26. 2022年04月06日
-
足場解体
外部足場が取り払われました。スタイリッシュな外観で、玄関前のレッドシダーがアクセントになっています。
- 27. 2022年04月08日
-
外構工事
北側の砂利敷きと給湯器の基礎コンクリートの施工をしました。南側は内部の工事が終わったあとに土間コンクリートを施工する予定です。
- 28. 2022年04月14日
-
漆喰塗り
内部の壁と天井には、左官さんが漆喰を塗っています。ホールから吹き抜けまで多くの面積があるため8名もの左官さんが来てくれました。ちょっと密ですが仕上がりはとても良い感じです。
- 29. 2022年04月16日
-
漆喰壁
漆喰塗り仕上げの工程がほぼ終わりました。このあと、電気や設備の器具などを取り付ける予定です。
- 30. 2022年04月21日
-
外構工事1
内部の工事もあと少しで、外構工事に取り掛かりました。外部は土を鋤取って土間コンクリートを打設する予定です。
- 31. 2022年04月25日
-
土間コンクリート打設
外部では土間コンクリートの打設を行いました。目地には後日、人工芝が入れられる予定です。
- 32. 2022年04月26日
-
完了検査
内部の工事が全て完了し完了検査をしていただきました。検査では指摘事項もなく無事に終わりました。
- 33. 2022年04月27日
-
床下システム
写真は床下に設置された第一種換気システムです。メンテナンスしやすいように床下点検口を設けています。
- 34. 2022年04月27日
-
エコキュート
エコキュートが設置された様子です。敷地が狭いためスリム型にしましたがギリギリ納まっています。
- 35. 2022年04月29日
-
取り扱い説明
本体工事や外構工事が全て完了しました。見学会を控え、お施主様に見ていただくと同時に取り扱い説明をさせていただきました。