作業場土間のある SIMPLE和モダンの2世帯住宅
小野市 Nさま邸
タイプ別|店舗

建築中レポート
- 1. 2022年04月01日
-
和モダン
周りの景観に合わせた外観に。
「黒い焼板×塗り壁」の
モノトーンの和モダンスタイルの
2世帯住宅。
用途いっぱいの土間のある間取りです♪
- 2. 2022年04月19日
-
申請業務
N様邸では建て替え工事に向け、着々と申請業務が進んでいます。許可申請から建築確認申請、長期優良住宅申請など沢山の申請の許可が下りた後の着工となります。
- 3. 2022年04月28日
-
解体準備
N様邸では既存建物の解体工事に取り掛かっています。まずは準備として内部の片付けと外部の足場組みを行います。大きな建物なので日数もかかりそうです。
- 4. 2022年05月13日
-
解体工事
N様邸では解体工事が進んでいます。今日は母屋の内部の残存物の片付けが行われました。外部足場も組まれています。
- 5. 2022年05月18日
-
解体工事
母屋の解体工事が進んでいます。外壁が外へ倒れないよう内側から柱や梁を抜いていきます。解体ガラは丁寧に分別しながら処分場へ運ばれています。
- 6. 2022年05月23日
-
解体工事
N様邸では解体工事が進んでいます。埃が飛散しないよう水をかけながらの作業です。
- 7. 2022年06月08日
-
解体完了
既存の解体工事が全て完了しました。すっきりして見違えるような敷地になりました。
- 8. 2022年06月10日
-
農業倉庫
敷地内の農業倉庫の改修をしています。スレート板を剥がし、ガルバ鋼板で屋根と壁を仕上げています。
- 9. 2022年06月11日
-
擁壁工事
道路と同じ高さまで土を盛るため、擁壁工事に取り掛かりました。擁壁の高さは最大50CMくらいなので簡単な構造のもので行います。
- 10. 2022年06月13日
-
地盤調査
N様邸の建設予定地では地盤調査が行われました。小川の傍なので少し心配もありましたが良好な地盤のようで一安心です。
- 11. 2022年06月24日
-
縄張り
造成工事が完了し、建物を建てる位置に縄を張りました。間もなく地鎮祭の後に基礎工事の着工となります。
- 12. 2022年06月30日
-
基礎下地
地鎮祭の後、基礎下地工事に取り掛かりました。熱い中でしたが着々と工事が進められていました。
- 13. 2022年06月30日
-
地鎮祭
N様邸の建設予定地では地鎮祭が執り行われました。朝から強い日差しが照り付ける猛暑でしたが、時折吹く風が心地よかったです。
- 14. 2022年07月01日
-
基礎下地2
基礎下地が完成しました。外周には捨てコンクリートが打設され、内部には防湿シートが敷かれています。
- 15. 2022年07月07日
-
基礎土間コンクリート
鉄筋工事が完成して先日、鉄筋検査も完了しました。今日は型枠が設置され、土間コンクリートを打設する予定です。
- 16. 2022年07月09日
-
布基礎型枠
布基礎の型枠が設置されコンリートが流し込まれました。
- 17. 2022年07月13日
-
土間コンクリート押え
玄関ポーチと玄関の土間コンクリートを打設しました。玄関はコンクリート金コテ押えなので左官さんに来ていただきました。
- 18. 2022年07月14日
-
基礎出来形
基礎が完成しました。週明けに大工さんが土台の取付をする予定です。
- 19. 2022年07月18日
-
土台
大工さんが土台の取付をしました。雨天が多い中、幸いにも晴天日に工事が出来ています。緑色に見えるのはホウ酸の防蟻剤を塗っているためです。
- 20. 2022年07月18日
-
床断熱材
土台の間には床断熱材のカネライトフォーム100㎜が敷き詰められました。このあと針葉樹合板28㎜が張られる予定です。
- 21. 2022年07月20日
-
上棟準備
土台の上に1階の木材が運び込まれています。雨が降っても木材が濡れないようシート養生も重要です。
- 22. 2022年07月22日
-
上棟
前日の雨から一転して好天の元、上棟が行われました。無垢桧材を沢山使っています。
- 23. 2022年07月22日
-
上棟2
強い日差しですが、大工さんが頑張ってくれています。
- 24. 2022年07月22日
-
桁上気密断熱
2階の小屋裏の様子です。通常はこの針葉樹合板は張られてなく、屋根の野地板が見えます。弊社では桁上気密断熱をしているので、この合板の上に断熱材を敷き込みます。
- 25. 2022年07月22日
-
桁上気密断熱
桁上に高性能グラスウールが敷き詰められたあと、屋根下地工事をしています。屋根面の断熱と気密工事は上棟時に完了しています。
- 26. 2022年07月28日
-
中間検査
内部の玄関の様子です。中間検査が終わり断熱材と気密シートが張られています。
- 27. 2022年08月01日
-
ガルバ鋼板屋根
屋根にはガルバ鋼板が葺かれています。完成後にソーラーパネルが設置される予定です。
- 28. 2022年08月03日
-
外壁下地
外部の工事が進んでいます。
外壁には通気胴縁を取り付けたあと、モルタルを塗るための「ラス地」と呼ばれる杉板を張っています。
今回はモルタル壁と焼杉板の2種類でアクセントを付けた外観に仕上げていきます。
- 29. 2022年08月04日
-
焼杉板
外壁には焼杉板を張っています。杉板の表面を焼いて炭化させ塗装を施したものです。昔ながらの外壁材で耐久性にも優れています。
- 30. 2022年08月05日
-
焼杉板2
外壁工事が進んでいます。軒天材と外壁の焼杉板との取り合いには黒のアルミ見切りを使う事で直線が協調されスッキリと納まりました。
- 31. 2022年08月06日
-
加工
MMDhomes Reform Factory では和室の造作材を加工しました。木目の詰まった米松を使っています。
- 32. 2022年08月18日
-
土間の天井
土間の天井は碁盤の目に組んだ梁と天井板の化粧としました。写真は自然オイルを塗る様子です。
壁はシンプルなホワイトで仕上げる予定です。
- 33. 2022年08月19日
-
ラス地
外壁には焼杉板とモルタル壁の2種類で仕上げます。写真はモルタル壁の下地で『ラス板』と呼ばれる下地です。通気胴縁の上にラス金網を取り付けるための杉板を張り付けています。
- 34. 2022年08月24日
-
ラス金網
外壁のモルタルを塗り付けるためのラス金網が張られました。下地にはモルタル専用の防水紙が貼られています。このあとモルタルが塗り付けられる予定です。
- 35. 2022年09月14日
-
クロス工事
内部では仕上げのクロスが貼られています。仕上げには一部漆喰も塗られる予定です。
- 36. 2022年09月15日
-
モルタル塗り
外壁のモルタルで、2回目の下塗りが進んでいます。乾燥を待ってスタッコで仕上げられる予定です。
- 37. 2022年09月17日
-
外壁の塗り壁
外壁の仕上げにスタッコと呼ばれる塗り壁を施工しています。コテむらが少し出るパターンで仕上げています。
- 38. 2022年09月18日
-
漆喰塗り
内部の玄関土間とホールには漆喰で仕上げています。漆喰は板張りの天井と化粧梁に良く馴染みます。
- 39. 2022年09月23日
-
9/23〇足場解体〇
待ちに待った足場の解体でした!
モノトーンのかっこいい外観のお目見えです。
- 40. 2022年10月03日
-
ハウスクリーニング
養生が取られました。
奥に見えているお部屋には
畳が入れられます。
- 41. 2022年10月06日
-
外構工事
駐車スペースにコンクリートを敷いたり、
とっても広い敷地を整地して
外構工事完成です!!
- 42. 2022年10月16日
-
完成
土間のある二世帯住宅完成です!!
実は、人気のトマト農家さんのオウチ。
土間では野菜の仕分けもされるとか♪
甘くて美味しいトマトも販売されるみたいです!