GARAGE

小野市 MDホームズ

タイプ別|すべて

ガレージ

建築中レポート

1. 2020年10月19日
地鎮祭

地鎮祭

地鎮祭の日でした。
「これから、この場所に倉庫を建てます。
よろしくお願い致します!」
と、土地の神様にご挨拶。
工事安全のご祈祷もしていただきました!

2. 2020年10月20日
配管工事

配管工事

敷地内の配管工事が始まりました!
穴を掘って、配管を埋めていきます。

3. 2020年10月26日
基礎工事

基礎工事

型枠が取られて整地中。
1週間前まで
草でいっぱいだった場所が
一気に変わりました!

4. 2020年11月03日
構造材

構造材塗装

構造材を梁見せ仕様にするため、
組む前に 塗装します。
木材たくさん大忙しです!!

5. 2020年11月09日
上棟1

上棟①

秋晴れの下、上棟日を迎えました。鉄骨ではなくあえて木造の構造です。予め塗装した材木をレッカーで釣り上げ組み立てていきます。間口9m奥行12mの倉庫は想像より巨大です。

6. 2020年11月09日
上棟2

上棟②

登り梁が青空に映えます。住宅と違い高さがあるので少しずつ慎重に進めています。在来工法なので材木の継ぎ手は左右の息が合わないと上手く入ってくれません。

7. 2020年11月09日
上棟③

上棟③

野地板を張り、予定していた部分まで無事に完成しました。形が出来てみるとやっぱり木造はいいですね。幹線道路沿いの立地なのでとても目立ちます。見学は可能ですので通りすがりに見つけたらぜひお立ち寄りください。

8. 2020年11月10日
遮熱対策

遮熱対策

倉庫の遮熱対策として
屋根を張る前に 断熱材を敷きました。
住む家ではないのですが、
倉庫の中で作業をするときや
保管しているモノもあるので
少しでも暑さ対策になるように。

9. 2020年11月12日
ガルバ屋根

ガルバ屋根

ガルバの屋根が葺かれています。
やってみたかった
ホワイトのガルバリウム鋼板をチョイス!!
汚れが気になるところですが、
かわいいのでヨシっ!!

10. 2020年11月13日
水道引込工事

11/13〇水道引込工事〇

敷地内に水道が入っていなかったので、
前面道路に入っている水道管からの引き込み工事をしています。
道路をカッターで切って、
穴を掘って埋め込みます。

11. 2020年11月14日
道路埋め戻し

11/14〇道路補修〇

掘った場所を埋め戻しています。
熱いアスファルトを流して
押さえて押さえて
もとの道路の復活です!!

12. 2020年11月16日
構造材

11/16〇内部〇

倉庫内部は
構造を見せた仕上げ!
先に塗装していたので、
組み立てられて行くと同時に
一気に完成していく感じ♪

13. 2020年11月17日
外壁下地

11/17〇外観〇

外壁の下地が出来たので
建物の完成形が
見えて来ました♪♪

14. 2020年11月21日
構造

構造内覧会

構造内覧会を開催しました!
急な開催にも関わらず、素敵な出会いがあった内覧会。
屋内は、とっても木を感じられる倉庫に仕上がっています♪

15. 2020年11月30日
白い外観

外観ホワイト

クールな印象の
白い外観の建物にしたくって、
真っ白チョイス!!
ホワイトのガルバを張っています。

16. 2020年12月02日
倉庫外観

足場解体

足場が解体されました!!
青空に映える白の外観。

『THE倉庫』笑

17. 2020年12月03日
板塀

ウッドフェンス

境界ブロックの上に
ウッドフェンスを設置中!
ウッドフェンスの有りと無しで
雰囲気がとっても変わります♪

18. 2020年12月09日
オークドア

オークの玄関ドア

加工場ではオークの玄関ドアが作られています。オーク材は乾燥収縮による変形が大きく建具には不向きな材料なので、薄くスライスした積層板を重ね合わせています。

19. 2020年12月09日
白ガルバ

外観

シンプルな真っ白な外観。
樋が付いたり、細かなところの作業中♪

20. 2020年12月12日
木製ドア

外部ドア

倉庫の出入り口の木製ドアは、
オーク材で造作。
オイル塗装で仕上げました。
完成した雰囲気が出て来ました!

21. 2020年12月14日
シャッター

シャッター

倉庫の裏口には
シャッターを設置。
前面道路から見えない場所です。

22. 2020年12月26日
ドアレバー

レバー

倉庫入口の木製ドアに
レバーとロックを取り付けました!
キーレスタイプのロックに。
ただ、目線に位置するテンキーが
異常に気になりますが 笑

23. 2021年01月14日
ガレージドア

ガレージドア

ガレージハウスメインのガレージドアが取付られました。アメリカに発注して約2カ月。このクラスのガレージドアは国内でまだ2例目だそうです。

24. 2021年01月20日
土間下地

土間コン下地

仕上げも最終段階。土間コンクリート工事に入りました。下地を平に敷き均し補強ワイヤーメッシュを敷きました。このあとコンクリートを流し込みます。

25. 2021年01月21日
土間コン打設

土間コン打設

土間コンクリートが流し込まれました。冬場は気温が低いのでセメント量を多くして強度が落ちないよう温度補正をかけています。コンクリートが充填されると左官さんはコンクリートが固まるまでコテ押さえをして仕上げていきます。コンクリートは朝一に流し込まれましたが、左官さんの作業は夜8時を超えました。

26. 2021年02月17日
土間コン

アプローチ

道路までのアプローチには土間コンクリートを施工しています。目地には後日、人工芝を入れる予定です。

27. 2021年02月21日
土間コン

土間目地

土間コンクリートの養生が終わり、目地型枠を外しました。氷点下を下回る日が続いたので早強セメントを使用しました。そのため白い粉が出たのでデッキブラシで水洗いした後の様子です。コンクリート強度もいい感じに出ているようです。

28. 2021年02月22日
芝目地

芝目地

土間コンクリートの目地に人工芝の目地を入れて完成。ウッドフェンスと芝のクリーンが良く合います。

29. 2021年03月09日
ソーラーパネル

ソーラーパネルの設置

ガルバ屋根に設置が簡単なソーラーパネルを設置しました。
ソーラーパネルに興味がある方は、ご相談下さい。
初期費用が実質0円になるという商品もあるので、お気軽にお問い合わせ下さい。

30. 2021年03月21日
倉庫引越し

引っ越し完了

片付けと引っ越しがようやく終わりました。使用しないものは出来るだけ処分し、倉庫の半分は簡易な作業スペースとして空けておこうと思います。ここから色んなものを生み出していきたいです。

31. 2021年03月30日
ソーラーパネル

ソーラーパネル

屋根一面に設置されたソーラーパネル。青空が似合います。

32. 2021年03月31日
発電量

発電量

朝8:53の発電モニターです。全体で約12KWのパネルですが、10KW以上はピークカットされるので、9.9KWが最大の発電量になります。屋根が少し東向きなので晴天なら朝早くから100%に近い発電量が得られています。

33. 2021年04月08日
パイン家具洗面台

洗面台

以前から別の倉庫に保管していたパイン家具の洗面台を取り付けてみました。色合いといいインテリアにピッタリ!このグローエの水栓も流行りましたね。色んな意味で懐かしい洗面台です。