シンプルナチュラルな 本のある暮らし

宍粟市 Oさま邸

タイプ別|すべて

O様邸

建築中レポート

1. 2019年02月25日
現調

現地調査

プランニングに先立ち現地調査をしてきました。南向きで整形地、平坦なのでとても計画がしやすそうです。新しい分譲地なので周りも建設ラッシュ。気合いが入ります。

2. 2019年03月31日
ご契約

ご契約

プランが決まって、ご契約の日でした。
横でジッとお子様が 見守ってくれているのが印象的です!
これから始まるオウチづくり…楽しんでいただけたらと思います。

3. 2019年04月06日
縄張り

縄張り

O様邸の建設予定地に「縄張り」をしてきました。これは設計図を基に、建物の建つ位置にロープを張って配置を確認するものです。お施主様に確認していただき、問題なければ進めていく予定です。

4. 2019年04月11日
地盤調査

地盤調査

O様邸の敷地では地盤調査が行われました。盛り土をした造成地なので少し心配でしたが1m以上下は堅い地盤。改良も不要でまずは一安心です。着工に向けて準備を進めています。

5. 2019年04月20日
建築模型

建築模型

建築模型が完成しました。分解可能なので1・2階の内部の様子も見ていただけます。模型は3Dパースより分かりやすいので、リアルな完成イメージをしていただけると思います。

6. 2019年05月12日
地鎮祭

地鎮祭

朝からとってもいいお天気だった今日、地鎮祭が行われました。
土地の神様へのご挨拶と、工事の安全祈願を済ませたので、これから工事に入ります!

7. 2019年05月16日
配管工事

配管工事

基礎工事に入る前に
配管工事が始まりました!!

天気がいいので
作業が とっても順調にすすんでいます。

8. 2019年05月21日
基礎工事

基礎工事

配管が埋められて、基礎工事が進んでいます。
基礎の形が出来上がって来ました。

9. 2019年05月25日
鉄筋検査

鉄筋検査

鉄筋検査の日でした。
鉄筋検査が終わったので、これからコンクリートが流し込まれていきます。

10. 2019年05月29日
基礎

コンクリート

コンクリートが流し込まれて、鉄筋が見えなくなりました!
これから、立ち上がりの部分に型枠が組まれていきます。

11. 2019年05月31日
型枠

型枠

型枠組まれました。
現場では、作業がどんどん進んでいます。

12. 2019年06月10日
防蟻処理

防蟻処理

土台となる木に、
防蟻処理のために ホウ酸を散布しました。
ホウ酸は無色透明なため、
緑の色粉を入れて 散布しています。

13. 2019年06月11日
基礎断熱

床下断熱

床下暖房のための
基礎断熱が入れられました。
設備屋さんと電気屋さんも入って、
雨の合間に 作業が進められました。

14. 2019年06月16日
棟上

棟上げ

前日の集中豪雨から一転、晴天の日曜日に棟上げを行いました。お施主様が見守られる中、7名の作業員が次々と部材を組み上げていきます。夕方には大屋根の棟が上がり、野地板まで済ませて作業は予定通りに終了。お家の形が顕わになりました。O様、上棟おめでとうございます。

15. 2019年06月16日

屋根裏の工夫

上棟の様子です。野地板を貼る前に小屋裏断熱を施工しています。この工事は「桁上断熱」で詳細は後日説明させていただきます。

16. 2019年06月20日
樹脂窓

樹脂窓の取付け

現場では樹脂窓が取付られました。外壁はダブル断熱なので、窓も高性能なものを選んでいます。屋根には桁上断熱を採用して高い気密性と断熱性を出すための設計にしました。

17. 2019年06月25日
桁上断熱

桁上断熱

2階から上を見上げた様子です。変わり映えなく見えている合板は屋根の野地板ではなく、水平桁の上に張られた合板で、この上には既に気密シートと断熱材が敷かれています。今回は「桁上断熱」と言う構造で、外から断熱材を施工する事により施工性を良くし、気密性と断熱性の向上を図っています。これらの工事は上棟時に施工するので大変ですがメリットが大きい施工方法です。

18. 2019年06月25日
アスファルトシングル葺き

屋根工事

屋根にはアスファルトシングルが葺かれています。北米で一般的に使われているもので最近人気がある屋根材です。写真は大屋根の様子です。棟部分には小屋裏の換気をする部材が取付られています。

19. 2019年06月26日
外張断熱材

外張り断熱材

外壁にはダブル断熱のEPS断熱材が張られています。これは見た目は50mmの厚みの発砲スチロールですが少し一般的なものとは違います。建材として消化剤が入っており自己消化性の機能を持つJIS規格品のものを使用しています。取付には専用のワッシャ付きビスで押えるように固定します。最終的にはこの上に塗壁材で仕上げる予定です。

20. 2019年06月29日
外張り断熱材

外張り断熱材2

外部では外張り断熱材の取付け工事が終わりました。この外壁は外張り50㎜プラス充填105mmの仕様で、UA値=4程度になるように設計しました。

21. 2019年07月04日
外張断熱工事

外壁の下地調整

外部では左官さんが工事に入りました。EPS外張り断熱パネルに不陸調整のための樹脂モルタルを塗る様子です。パネルのジョイントやパネル取付のワッシャ部分の凹を平らにしています。平坦になったら全面に樹脂モルタルを塗り付けていく予定です。

22. 2019年07月05日
気密工事

断熱と気密工事

内部では外壁の断熱工事が完了しました。充填断熱材として高性能グラスウール105㎜を使用しています。それに断熱と併せて重要なのが気密工事です。フィルム(ピンク色)を室内側に張り、室内の水蒸気を壁の中に侵入させない事で壁内結露を防ぎます。

23. 2019年07月06日

外壁の樹脂モルタル塗り

外壁の下塗りの様子です。

24. 2019年07月08日
フローリング

フローリング張り

断熱工事が完了し、床にはフローリングが張られています。ナチュラル感を出すためにあえて節のあるホワイトオークを選びました。このあと直ぐに養生されますので完成まで見る事は出来ません。

25. 2019年07月31日

外壁左官工事~スタッコ塗り

外壁EPS外張り断熱工事です。仕上げの白いスタッコを塗る様子です。これが硬化したあと、もう一度スタッコを塗り付けます。

26. 2019年08月03日
スタッコ仕上げ

外壁の仕上がり

外壁のスタッコの上塗りが完成した様子です。ナチュラルでラフな塗り壁のパターンに仕上げました。この外壁は外張り断熱材の上に塗り重ねる事で、非常にひび割れしにくい一体の壁に仕上がっています。また窓廻りのシーリング(防水)は表層に露出させないよう施工する事で耐久性の向上を図っています。

27. 2019年08月21日
外観

外観

現場では足場のネットが纏められている状態です。これはお盆前に台風養生をしたため。外部工事は完了しているのですが、太陽光パネルの設置のために足場を残しています。内部では造作工事もあと僅かです。

28. 2019年08月22日
内部造作

内部造作工事

内部の造作工事もあと少し。現場内の材料もほとんどなくなり最終段階に入っています。

29. 2019年09月02日
玄関ドア

カラフルな玄関ドア

玄関ドアが塗装されています。真っ赤な玄関ドアですが、シンプルな外壁のアクセントになり良く馴染んでいます。

30. 2019年09月05日
太陽光ソーラーパネル

太陽光ソーラーパネル

屋根には太陽光ソーラーパネルが設置されました。今回は初めての試みの「エナカリ」というシステムで、初期導入費用が不要になるプランを採用していただきました。

31. 2019年09月09日
ドッとクロス

クロス

リビング収納の中には、
ドットクロスが貼られています。
テンションが上がるクロスで、
ドアを開けると
ポップで元気になる空間に。

32. 2019年09月10日
水色キッチン

キッチン

海外のキッチンをイメージしたカラーに、
キッチンが塗装されました。
インテリアの中心となる素敵なカラーです。

33. 2019年09月11日
ランドリールーム

ランドリールーム

ティファニーカラーのクロスのお部屋は。
ランドリールーム。
お気に入りカラーのお部屋だと
家事もはかどります!!
洗濯機もあるランドリールーム。
出してすぐ干せるので、
家事導線バッチリ!!
洗濯機横のシンクも とっても便利。

34. 2019年09月12日
外観

外観

足場が外され、外観が顕わになりました。白い塗り壁は青空に良く映えますね。

35. 2019年09月18日
外構工事

外構工事

内部では壁紙工事、外部では外構工事が進んでいます。オープンテラスにはウッドデッキと目隠しフェンスが取付られ、ブロック塀が設置されました。写真は舗装工事の下地づくりをしている様子です。